耐震補強勉強会 in 新宿 2014年2月~11月
<参加申込み受付中>
耐震診断から補強計画までの | ||
耐震補強講習会 全9日間 | ||
2014.2/1・3/1・4/5・5/10・6/7・7/5・9/6・10/4・11/1 ※すべて土曜日開催 | ||
<受講料> 63,000円 ※9日間トータルでの受講料です(テキスト代別) | ||
会 場 | 新宿区北新宿1-8-23 アムハードビル4F(JR新大久保駅 徒歩7分・JR大久保駅 徒歩3分) | |
時 間 | 13:30~17:00(12:00~13:00休憩、15:00~15:10休憩) | |
講習内容 | ①木造の歴史的背景と建築基準法の意味 ②一般診断の説明 ③精密診断法1の説明(上) ④精密診断法1の説明(下) ⑤精密診断法1の演習 ⑥精密一号のソフトを利用した演習(操作方法) ⑦東京近郊で実際の住宅調査実習 ⑧⑨住宅調査実習の耐震診断と耐震補強について各自発表 |
|
講 師 | 「木建築構造研究所 田原」代表:田原 賢 氏 HP:www4.kcn.ne.jp/~taharakn/ |
|
定 員 | 15名(先着順) |
|
テキスト | 「2012改訂版 木造住宅の耐震診断と補強方法」(一財 日本建築防災協会 発刊) 「木造住宅耐震診断・改修コンプリートガイド 改訂版」(株)エクスナレッジ 発刊 「耐震補強マニュアル」(㈱)アムハード小西 発刊 ※ノートパソコン持参でお願いいたします。(精密診断の計算で使用します) |
|
参加条件 | 1級建築士、2級建築士、木造建築士のどれかを有している方、かつ日本建築防災協会の講習会受講済みの方。 |
|
お申し込み | 裏面の「申込用紙」に必要事項をご記入の上、FAXまたはwebサイトからお申し込みください。 受付後に受講料の振込方法と受講案内等を返送いたします。 <FAX>042-472ー2319 <お問合せ>TEL:042-472-2311(担当:アムハード小西(株)竹内) |
主催:アムハード小西株式会社 協力:木構造建築研究所 田原 |
耐震補強マニュアル販売のお知らせ
2012年12月17日に「耐震補強マニュアル」を発行いたしました!
一般財団法人日本建築防災協会発行の2012年改訂版「木造住宅の耐震診断と補強方法」に対応した
耐震調査・耐震診断・耐震補強の解説書となっております。
定価2,835円(税込)でどなたでもお買い求め頂くことが出来ますので、ご購入をお考えのお客様は、お気軽に下記お問合せフォームよりご連絡くださいませ。
なお、通販サイト「Amazon」からもご購入いただけますので、そちらも合わせてご活用いただければ幸いに存じます。
耐震補強は難しい…をわかる!にするために。 |
A4判変形フルカラー/ 定価2,835円(本体2,700円) |
![]() ![]() ![]() |
鮮やかなイラストと写真でわかりやすく丁寧に解説しています。 今まで色々な本を読んだけど難しくて…っといった方に是非読んで頂きたい一冊に仕上げました。 |
耐耐震診断ができる、わかる! |
|
![]() |
一般財団法人日本建築防災協会発行 改訂版に対応した最新の解説書です。 |
<内容紹介>
2012年改訂版「木造住宅の耐震診断と補強方法」のテキストをより易しく解説するマニュアルです。
<目次>
1 過去の震災による木造住宅の被害
1-1. 被害の特徴とその要因… 13
2 木造住宅の耐震構造
2-1. 地震の発生と建物の揺れ 28
2-2. 木造住宅と耐震基準… 31
2-3. 安全な壊れ方 44
2-4. 各部の性能と役割 50
3 既存木造住宅における耐震評価
3-1. 耐震評価とは… 62
3-2. 耐震診断法の概要… 67
3-3. 特別な配慮の必要な建物について… 74
4 一般診断法
4-1. 一般診断法… 98
4-2. 基礎? 地盤の診断 99
4-3. 上部構造の診断 103
4-4. 総合評価… 118
5 精密診断法
5-1. 精密診断法… 120
5-2. 上部構造の診断 122
5-3. 各部の検討… 147
5-4. 総合評価… 151
6 耐震診断? 耐震補強シミュレーション
6-1. 耐震改修における診断者の業務概要… 154
6-2. 調査… 156
6-3. 数値化… 202
6-4. 診断… 215
6-5. 補強計画… 240
6-6. 補強設計… 267
6-7. 現場監理… 300
7 資料編
7-1. 大地震年表・木造住宅耐震基準の変遷… 326
7-2. 住宅金融公庫融資住宅仕様の変遷 328
7-3. 現行法における既存木造住宅の扱い 330
7-4. ブロック塀・擁壁の注意点 332
7-5. 関東地方における想定地震動 337
7-6. 用語解説 358
付録… 364
下記サンプルページになります。20P程ごらんになることができます。
是非ご覧くださいませ。
耐震メーカー商品説明会 in 東京 2013年9月19日(木)
<修了しました ご参加ありがとうございます>
耐震補強部材説明会
耐震についての商品がわかる。
2013.9.19【木】13:30~16:30
アムハードビル4F(東京都新宿区北新宿1-8-23)
●JR中央線「大久保駅」徒歩5分 または JR山手線「新大久保駅」徒歩8分
- 参 加 費 :無料
- 定 員:20名 ※席に限りがございますので、定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
- 申込方法:申込み用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてご送信ください。
- 紹介内容:各メーカー担当者がプレゼン形式で50分程度、詳しくご説明いたします。
アイワン工法 | Hiダイナミック制振工法 | 注入ドーム工法 |
日本住宅耐震補強(株) | 江戸川木材工業(株) | ビルシステム(株) |
![]() |
![]() |
![]() |
外壁面の横架材(梁、桁、胴差し)と基礎にワンサイドボルトを装着し、これにターンバックル付きブレースを取付ける耐震補強工法である。居住空間に関与せず、外装材もそのままに施工するため、仮設、修復・仕上げ工事もほとんど必要ありません。 | Hiダイナミック制振工法は新築はもちろん、既存住宅にも簡単に設置でき、しかもローコストで高性能な制振システムです。激しい揺れを吸収することで、住宅の損壊を防ぐ、ご家族を守る、画期的な制振工法です。 | 基礎のひび割れ個所にエポキシ樹脂を入れて補修する工法です。従来の補修と比べても簡易に出来るため、 今回は実演を行いより理解を深めていただきたいと思います。 ※実演を行います。 |
送付先 FAX042-472-2319担当:竹内・佐々木
制震工法説明会 in 東京 2013年5月23日
<終了しました多くのご参加ありがとうございました>
本当の制震を知りたい方は必須
耐 |
震 |
+ |
制 |
震 |
K・ブレースSiB |
制 | 震 | 工 | 法 | 説 | 明 | 会 |
2013.5.23(木)14:00~15:30
港勤労福祉会館 第一洋室(東京都港区芝5-18-2)
◎JR 山手線・京浜東北線 田町駅西口(三田口)…徒歩5分
◎都営地下鉄浅草線・三田線 三田駅A7出口…徒歩1分
参加費:無料、定員:30名

K・ブレースSiB 壁倍率3.9倍
耐震補強や制振装置の機能を一つに併せ持つ 『K・ブレースSiB』。(EC ハウジングソリューションズ)
地震の揺れに耐える「剛性」と、揺れを吸収する「柔軟性」、この
相反する特性を両立させた最新型の制振システム。
国土交通大臣の認定を受け簡単、低価格で施工できる商品です。
送付先FAX042-472-2319(担当:竹内・佐々木)
耐震メーカー商品説明会 in 東京 2013年3月14日
<終了しました多くのご参加ありがとうございました>
耐震 | 2013(木) 3.14 13:30?17:35 |
補強部材 | in 立川(東京) TOYOTA ドライビングスクール東京 A会議室(本館3F) |
説明会 |
◆主催:アムハード小西株式会社 ◆協力:㈱ウエハラ ㈱国元商会 大建工業㈱ フクビ化学工業㈱ |
2013.3.14(木)13:30~17:35
TOYOTAドライビングスクール東京A会議室(本館3F)
・JR中央線 立川駅?多摩都市モノレール立川南駅…徒歩10分
・JR南武線 西国立駅…徒歩5分
● 参加費 :無料
● 定 員:30名 ※席に限りがございますので、定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
● 申込方法:申込み用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてご送信ください。
● 紹介内容:各メーカー担当者がプレゼン形式で50分程度、詳しくご説明いたします。
ガードブーメランアンカー (株)ウエハラ | かべ大将 大建工業(株) | ||
![]() |
耐震補強工事において既設の基礎・土台・柱に「ホールダウン金物」の取付が可能となります。 耐震補強用に開発している金物なので施工性も考慮している商品です。 |
![]() |
旧耐震基準で建てられた建物は、耐力壁が不足しております。かべ大将は床・天井を壊さずに耐力壁が施工できるため、コストダウンや工期を短縮する事が可能な商品となります。 |
コボット (株)国元商会 | ARSロープ フクビ化学工業 (株) | ||
![]() |
接合部にコボットを取付け、ステンブレースを張って補強する金物です。ステンレスの特長を活かし、ねばりとしなやかさを備えた耐力壁となります。 耐力壁の他に、接合部や床構面の補強についてもご紹介いたします。 |
![]() |
柱脚部とコンクリート布基礎部分において、エポキシ樹脂を用いて合成繊維ロープをカスガイ状に定着、緊結して柱の引き抜きを防止する工法となります。 |
送付先 FAX042-472-2319担当:竹内・佐々木
■協力:(株)ウエハラ・大建工業(株)・(株)国元商会・フクビ化学工業(株)
耐震メーカー商品説明会 in 東京 2012年12月12日
<終了しました多くのご参加ありがとうございました>
耐震補強部材説明会
2012.12.12【WED】13:00~17:00港勤労福祉会館 第一洋室(港区芝5-18-2)
◎JR山の手線・京浜東北線 田町駅 西口(三田口)…徒歩5分
◎都営地下鉄線浅草線・三田線 三田駅A7出口…徒歩1分
参 加 費 :無料
定 員:30名 ※席に限りがございますので、定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
申込方法:申込み用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてご送信ください。
紹介内容:各メーカー担当者がプレゼン形式で50分程度、詳しくご説明いたします。
ガードブーメランアンカー (株)ウエハラ | ガードブーメランアンカー 東海ゴム(株) | ||
![]() |
耐震補強工事において既設の基礎・土台・柱に【ホールダウン金物】の取付が可能となります。耐震補強用に開発している金物なので施工性も考慮している商品です。 | ![]() |
粘弾性ダンパーを筋交い状に取付け、地震エネルギーを吸収する事により建築物の耐震性を向上させるシステムです。ダンパー内の粘弾性ゴムが伸び縮みすることで、地震エネルギーを熱エネルギーへ変換して吸収します。 |
アコーディ 岡部(株) | コラボパワー (株)ハウジングソリューションズ | ||
![]() |
木造住宅用接合部補強化工法で柱頭・柱脚の仕口を強固に補強し、耐震性能をアップさせます。製品中央の蛇腹部が地震の震動エネルギーを吸収し、建物に伝わる揺れを軽減します。 | ![]() |
オイルダンパーを柱と横架材の仕口部へ設置することで耐震性を向上させる工法です。小型なので開口部の上下に取付けができます。 |
送付先 FAX042-472-2319担当:竹内・佐々木
■協力:(株)ウエハラ・岡部(株)・東海ゴム工業(株)・(株)ハウジングソリューションズ
耐震メーカー商品説明会 in 東京 2012年7月26日
<終了しました多くのご参加ありがとうございました>
耐震補強部材説明会
2012.07.26【THU】13:00~17:00港勤労福祉会館 第一洋室(港区芝5-18-2)
◎JR山の手線・京浜東北線 田町駅 西口(三田口)…徒歩5分
◎都営地下鉄線浅草線・三田線 三田駅A7出口…徒歩1分
参 加 費 :無料
定 員:30名 ※席に限りがございますので、定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
申込方法:申込み用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてご送信ください。
紹介内容:各メーカー担当者がプレゼン形式で50分程度、詳しくご説明いたします。
耐震補強接合金物 (株)タナカ | かべ大将 大建工業(株) | ||
![]() |
柱交換用パイプコーナーやリフォームコーナーなど耐震補強で活用できる商品のご紹介をさせていただきます。 | ![]() |
旧耐震基準で建てられた建物は、耐力壁が不足しております。かべ大将は床・天井を壊さずに耐力壁が施工できるため、コストダウンや工期を短縮することが可能な商品となります。 |
注入ドーム工法 ビルシステム(株) | GO-TA (株)タツミ | ||
![]() |
基礎のひび割れ箇所にエポキシ樹脂を入れて補修する工法です。従来の補修と比べても簡易に出来るため、今回は実演を行いより理解を深めていただきたいと思います。 | ![]() |
独自構造の摩擦ダンパーを採用した筋かい型の制震システムです。構造がシンプルなため、低コストを実現しました。繰り返し耐久性試験を実施しているため、長期にわたり安定した性能を発揮します。 |
送付先 FAX042-472-2319担当:竹内・佐々木
耐震メーカー商品説明会 in 仙台 2012年4月20日
<終了しました 多くのご参加ありがとうございました>
耐震補強部材説明会
2012.04.20【THU】13:00~16:30フォレスト仙台第5・第6会議室(仙台市青葉区柏木1-2-45)
◎JR仙山線「北仙台駅」…徒歩10分
◎地下鉄「北四番丁駅」北2出口…徒歩7分
参 加 費 :無料
定 員:30名 ※席に限りがございますので、定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
申込方法:申込み用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてご送信ください。
予約特典:フォレスト仙台用駐車無料券を差し上げます。
紹介内容:各メーカー担当者がプレゼン形式で50分程度、詳しくご説明いたします。
ITSセーフティーウォール工法 (有)新技研 | 注入ドーム工法 ビルシステム(株) | ||
![]() |
特殊鋼板の間に粘弾性体を挟み込み、繰り返し発生する余震に対しても性能定価を抑える制振パネルです。 国土交通大臣の認定を取得しているため、耐力壁としての設計も可能な商品です。 |
![]() |
基礎のひび割れ箇所にエポキシ樹脂を入れて補修する工法です。従来の補修と比べても簡易の出来るため、今回は実演を行いより理解を深めていただきたいと思います。 |
SSダンパー 千博産業(株) | |||
![]() |
オイルダンパーの力で制振性を高めます。 ダンパー内のオイルが小さな穴を通過する際の減衰力で揺れを抑える住宅用の制振装置です。 |
お問合せ先:アムハード小西(株)耐震リフォーム事業部 TEL.042-472-2315
送付先 FAX042-472-2319担当:竹内・佐々木
耐震メーカー商品説明会 in 東京 2012年3月22日
<終了しました多くのご参加ありがとうございました>
耐震補強部材説明会
2012.03.22【THU】13:00~16:30港勤労福祉会館 第一洋室(港区芝5-18-2)
◎JR山の手線・京浜東北線 田町駅 西口(三田口)…徒歩5分
◎都営地下鉄線浅草線・三田線 三田駅A7出口…徒歩1分
参 加 費 :無料
定 員:30名 ※席に限りがございますので、定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
申込方法:申込み用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてご送信ください。
紹介内容:各メーカー担当者がプレゼン形式で50分程度、詳しくご説明いたします。
耐力壁ビス (株)カネシン | コボット (株)国元商会 |
建築金物メーカーから接合部を中心に、耐力壁ビスを含めた商品のご案内を致します。また、柱や梁の追加や交換の際に「後施工金物」を使用することで、既存の構造躯体との一体化を図ります。 |
接合部にコボットを取り付け、ステンブレースを張って補強する金物です。ステンレスの特長を活かし、ねばりとしなやかさを備えた耐力壁となります。耐力壁のほかに、接合部や床構面の補強についてもご紹介いたします。 |
仕口ダンパー 三和テッキ(株) | |
粘弾性を用いた制振ダンパーで、地震エネルギーを吸収し、揺れを分散して住宅の耐震性能を高めます。軸組みの仕口に取り付けるため、簡易に施工が出来る商品となります。 |
お問合せ先:アムハード小西(株)耐震リフォーム事業部 TEL.042-472-2315
送付先 FAX042-472-2319担当:竹内・佐々木
耐震メーカー商品説明会 in 盛岡 2012年2月23日
<終了しました 多くのご参加ありがとうございました>
耐震補強部材説明会
2012.02.23【THU】13:00~17:30盛岡地域交流センターマリオス(岩手県盛岡市盛岡駅前西通2-9-1)
◎盛岡駅西口から…徒歩3分
参 加 費 :無料 (先着15名様に駐車券を配布いたします)
定 員:30名 ※席に限りがございますので、定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
申込方法:申込み用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてご送信ください。
紹介内容:各メーカー担当者がプレゼン形式で50分程度、詳しくご説明いたします。
木造軸組工法接合部専用金物 (株)ウエハラ | かべ大将 大建工業(株) |
耐震補強工事において既存の基礎・土台・柱に「ホールダウン金物」の取付けが可能となります。耐震補強用に開発している金物なので施工性も考慮している商品です。 |
旧耐震基準で建てられた建物は、耐力壁が不足しております。かべ大将は床・天井を壊さずに耐力壁が施工できるため、コストダウンや工期を短縮することが可能な商品となります。![]() |
注入ドーム工法 ビルシステム(株) | 耐震診断ソフトHOUSE-DOG 構造システム(株) |
基礎のひび割れ箇所にエポキシ樹脂を入れて補修する工法です。従来の補修と比べても簡易に出来るため、今回は実演を行いより理解を深めていただきたいと思います。 |
耐震補強工事の必要性や補強設計を簡便に行い支援します。(財)日本建築防災協会のプログラム評価を取得しているため、御施主様にも安心してご提案していただけるソフトです。 |
お問合せ先:アムハード小西(株)耐震リフォーム事業部 TEL.042-472-2315
送付先 FAX042-472-2319担当:竹内・佐々木
■協力:(株)ウエハラ・大建工業(株)・構造システム(株)・ビルシステム(株)
耐震補強勉強会 in 品川 2011年10月~12月
<終了しました 多くのご参加ありがとうございました>
耐震診断から補強計画までの | ||
耐震補強講習会 全8日間 | ||
2011.10/29(土)・30(日)・11/12(土)・27(日)・12/3(土)・4(日) | ||
<受講料> 40,000万円 ※8日間トータルでの受講料です(テキスト代別) | ||
<特 典> AMHARDオリジナル「耐震補強マニュアル」を無料贈呈 | ||
会 場 | TKP 品川カンファレンスセンター(JR品川駅 高輪口 徒歩3分) | |
時 間 | 10:00~17:00(12:00~13:00休憩、15:00~15:10休憩) | |
講習内容 | ①構造、法律の基本 ②木造住宅の一般診断 ③一般診断 手計算 ④木造住宅の精密診断(1)
⑤木造住宅の精密診断(2)⑥精密診断の計算 ⑦補強計画 |
|
講 師 | 「木構造建築研究所 田原」代表:田原 賢氏/副所長:村田 幸子氏 HP:www4.kcn.ne.jp/~taharakn/ |
|
定 員 | 30名(先着順) |
|
テキスト | 「木造住宅の耐震診断と補強方法」(財)日本建築防災協会 発行 「木造住宅耐震診断・改修コンプリートガイド」(株)エクスナレッジ 発行 ※ノートパソコン持参でお願いいたします。(精密診断の計算で使用します) |
|
お申し込み | 裏面の「申込用紙」に必要事項をご記入の上、FAXまたはwebサイトからお申し込みください。 受付後に受講料の振込方法と受講案内等を返送いたします。 <FAX>042-472ー2319 <アムハード小西HP>www.amhard.co.jp <お問合せ>TEL:042-472-2311(担当:アムハード小西(株)竹内) |
主催:アムハード小西株式会社 協力:木構造建築研究所 田原 |