2014-08-06 耐震現場に訪問しました。5-1
いつも大変お世話になっております。
耐震リフォーム事業部の竹内です。
先日、T住建様に城東テクノさんの『FRPグリット基礎補強工法』を採用していただきましたので現場訪問致しました。
半日以上、立ち会いをさせていただいた関係でご案内は何回かに分けてご案内します。
左写真)ポリマーセメントモルタル
右写真)アンカーピン
左写真)テストピースセット
右写真)FRP格子材
左写真)FRPグリットコーナー部材
左写真)プライマー
FRPグリット基礎補強工法は建築防災協会の評価を取得している工法の為、設計技術講習と施工技術講習を受講する必要があります。
設計の際に、上部構造から短期と長期荷重による曲げモーメントとせん断力をそれぞれ算出して計算結果に合わせて補強方法を検討する流れとなります。
基礎作用するモーメントとせん断力の算定は耐震補強で行うことは少ないと思います。
よって設計検討のハードルは上がりますが、詳細を算出することでより安全側の検討も可能になりますので、これを機に取り組んでみてはいかがでしょうか。
実務的に時間が取れないなどの理由で設計依頼をお願いしたい場合は、弊社にてご紹介致しますのでお気軽にお申し付け下さい。
次回分で具体的に施工事例をご紹介したいと思います。